アンテナ まとめサイト速報+はいよるこんとんショボンあんてな2ちゃんマップLogPo!2chやる夫アンテナ2ch JAM2chまとめヘッドライン etc…
  V I P
  N e w s
  その他
閲覧者様・アンテナサイト様・相互RSS/リンクサイト様・ニュースサイト様に感謝 人(・ω・ )
スポンサーリンク
2010年03月21日 (日) | | | ブログパーツ |
101 :まちがって名前消しちゃいました。:2010/02/07(日) 18:33:15 ID:???
アホにでも分かるようにオーディオの基本書いておく

・オーディオはまずスピーカーありき、スピーカーで音が決まる
・で、そのスピーカーの性能を生かせるかはアンプで決まる
・ぶっちゃけた話、40万のスピーカーを10万のアンプで
100%駆動させるのは難しい(→状態A)
・逆に10万のスピーカーを40万のアンプで動かせば、
スピーカーの性能は100%発揮される(状態B)
・ただし、状態Bが状態Aより音がいいとは限らない
・オーディオオタクは状態Aを嫌う(SPの性能を出し切っていないから嫌)

一般的に言われる「良い音」は2種類の方向性がある
・ソースに限りなく忠実に鳴っているもの
・人間の耳に心地よく聴こえるもの
これをごちゃまぜにしちゃ駄目だ

実は前者ならスピーカーなら数万円程度、ヘッドフォンなら1万円台後半でほぼ充分
一本数十万以上のレベルのものはほぼ間違いなく後者

音楽製作者は後者のスピーカーで聞くことを前提に作ってはいない
前者のスピーカーで調整しつつ、大多数の「微妙」な環境で良く聴こえることを前提に作る



【関連エントリー】
- 「i—podはまもなく市場から淘汰される」
- お前らが天使だと思った女って誰よ?
- 相手「おう、秀吉か?わしじゃ、信長じゃ」
- 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
- 1000円のイヤホン

関連エントリーとかとか
Loading



はてブ的人気記事
その昔、日本は電力関係の技術の一部をフランスから教わっていた。
昔、安月給でさんざんこき使ってくれた上…
ノートパソコン長持ちの極意
人生の中で一番辛い時期を一緒に過ごしていない女とは…
2008年日本長者番付ランキング
人気エントリー一覧



コメント数的人気記事
先月、高校時代の友人がポックリ病で逝ってしまい… 770コメント
+379コメント
韓国人の優秀性を世界の人たちと比較してみました!! 339コメント
+19コメント
最近の若い奴は、有給は権利とか法律がどうのと言うが… 189コメント
+49コメント
無駄に金掛けた親ざまぁあああああああああああああああああああ 175コメント
+42コメント
■ワンピースの駄目な点 148コメント
+25コメント
最終更新日:2010年5月16日
(調べるのは一苦労なので、2~3か月に一度更新かな…)

愛猫グッズ♪
↑肉球ケアに ↑ちょっとした贅沢 ↑ノミ・ダニ対策 ↑気になるにおいに ↑躾してますか? ↑飼えない人へ




▼今月の人気記事▼




コメント
この記事へのコメント
  1. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 12:51:13 ID:NIKUKYUU 
    しらんがな

  2. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 13:08:33 ID:NIKUKYUU 
    ( ´_ゝ`)フーン

  3. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 13:24:41 ID:NIKUKYUU 
    >実は前者ならスピーカーなら数万円程度、ヘッドフォンなら1万円台後半でほぼ充分

    さすがにその倍くらいは欲しいだろ

  4. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 13:27:05 ID:NIKUKYUU 
    後者は真空管だとか、LP盤だとかへんな方向にこり出して金をかけている気になっているが。入門機でも安い方だということを知らない人が多い。

  5. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 13:34:03 ID:NIKUKYUU 
    ケーブルの違いに触れてないから30点

  6. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 14:15:21 ID:NIKUKYUU 
    その前に、だ
    オーディオの基本は音を楽しむ、音楽を楽しむ事
    それが出来てない、所有欲を満たすだけとか見栄を張りたいだけの奴とかのどうしようもない奴が多すぎる

    >音楽製作者は後者のスピーカーで聞くことを前提に作ってはいない
    >前者のスピーカーで調整しつつ、大多数の「微妙」な環境で良く聴こえることを前提に作る
    とあるが、違う
    「良いミックスはどんな環境で聞いても良い」と言うように、原音に近い音がするスピーカを使って録音された音を理解し、それが最も音楽的になるように調整する
    スピーカーありきで調整されるんじゃなくて、元の音ありきで調整される

  7. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 14:15:27 ID:NIKUKYUU 
    >さすがにその倍くらいは欲しいだろ3万
    ヘッドセットの場合は一概にそうはいえないかもな。
    3万で買ったヘッドセットで音を聞いてる友人が
    3000円で買った奴のヘッドセットの音聞いて
    これいくらしたんだ!?俺のよりいいじゃんと質問し、近所のヤマデンで買ったと聞いてがくぜん↓って話を聞いた事があるなぁ・・・

  8. : 創造力有る名無しさん:2010/03/21(日) 14:16:22 ID:NIKUKYUU 
    くそっ!誤字だらけじゃねえか・・・ちくしょおお!

  9. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 15:04:43 ID:NIKUKYUU 
    アホで良かった

  10. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 15:10:24 ID:NIKUKYUU 
    原音忠実系のヘッドホンならATH-A900とHD595があるからな
    1万円代後半で十分だろ
    この手のを鳴らすならアンプも2~3万ので十分だし

  11. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 15:18:33 ID:NIKUKYUU 
    生で聞けばいいじゃない

  12. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 15:38:06 ID:NIKUKYUU 
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
         >     わりとどうでもいい      <
          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

                   ヘ(^o^)ヘ 
                      |∧   
                     /

  13. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 15:39:59 ID:NIKUKYUU 
    A900って原音忠実って言えるんだっけ……?
    どうでもいいがアンプほしいお

  14. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 15:41:44 ID:NIKUKYUU 
    アンプは重ければ重いほどいいらしいから漬け物石乗せるといいよ

  15. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 16:26:36 ID:NIKUKYUU 
    オーディオ機器はそれぞれ10万円くらいが閾値。
     
    10万円までは金をかけるほど誰が聞いても音が良くなっていくが、それを超えると好みの問題になる。

  16. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 16:54:39 ID:NIKUKYUU 
    アホにも分るようにするにはアンプとは何かを書くべき。
    アホはスピーカーの存在を知っててもアンプの存在を知らない

  17. : 名無し隊員さん:2010/03/21(日) 17:48:09 ID:NIKUKYUU 
    オーオタのHDDのメーカーによってデジタルオーディオの音が変わるとかいうイカす解釈が忘れられない。

  18. : 名無し:2010/03/21(日) 17:57:51 ID:NIKUKYUU 
    こもった音にならない。
    ノイズが少ない。
    低音がそこそこ聞こえる。

    これだけで十分です。

  19. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 17:58:15 ID:NIKUKYUU 
    アンプが何なのかも知らないような人はそもそもこんな記事読まんでしょう

  20. : 創造力有る名無し:2010/03/21(日) 19:59:17 ID:NIKUKYUU 
    オーディオマニアきめえ
    先入観で聴いてるから安物のスピーカーを高級だと言えば「やはり高級品は違う(キリッ」とか言っちゃうくせにw

  21. : 創造力有る名無し:2010/03/22(月) 03:48:32 ID:NIKUKYUU 
    オーディオ機器は言わば壁。
    その壁の向こうで、演奏されているとしよう。
    数千円代の安物はゴツイ壁として、値段に応じてその壁を薄い物にできる。
    ある程度までは簡単低コストでガンガン薄くしていくことが出来る(数万円代~数十万)
    しかし、それ以上薄くしていくにはかなりのコストが必要(数十万代~数百万)
    薄くしようとすればするほどコストが倍々になっていく。
    でも、厚さ0.5mmの壁と0.1mmの壁の差は余りない。つまりオーディオとはそういうもの

  22. : 創造力有る名無し:2010/03/22(月) 04:45:41 ID:NIKUKYUU 
    要は聴くだけでなく
    聴くための環境を作るから金がかかるってことか

  23. : 創造力有る名無し:2010/03/22(月) 11:48:52 ID:NIKUKYUU 
    どうみても自己満です本当にありがとうございました

  24. : 創造力有る名無し:2010/03/22(月) 12:31:59 ID:NIKUKYUU 
    山下達郎がラジオで同じようなこと言ってたわ

  25. :  :2010/03/22(月) 12:56:07 ID:NIKUKYUU 
    オーディオヲタきめえ

  26. : 創造力有る名無し:2010/03/22(月) 22:52:54 ID:NIKUKYUU 
    原音再現性ならモニターヘッドホン買えばいい

  27. : 創造力有る名無しさん:2010/11/12(金) 04:34:29 ID:NIKUKYUU 
    ・人間の耳に心地よく聴こえるもの
    これはマジで大切だと思う。

    たまに、100均で売ってる、ラジオ音声みたいになるイヤホン(ブルーの半透明の奴だった)とか買ってみ?

    音としては完全に死んでいるが、
    レトロな空気が出て、
    なんとなく面白い気分になれたりするんだから。

    気分良くなるために音楽を聴いているなら、
    そういう楽しみ方もありなはずよ。

  28. : 創造力有る名無し:2011/07/08(金) 22:44:06 ID:NIKUKYUU 
    個人の好みなんてのはさ、原音に忠実で周波数特性がなめらかな物がありゃ
    後は好きにEQ噛ませりゃいいんじゃねーの?よくわからんけど。

    後、いくらアンプやスピーカーが良くても、それを置く部屋の吸音性防音性がダメだと本末転倒だし

コメントを投稿
※空白のままコメント送信した際は、“創造力有る名無しさん”と表示されます。
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
※【送信】ボタン押下後、すぐに投稿されます。内容を今一度ご確認下さい。
 
今月の人気記事

★過去の人気記事一覧★