


- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:47:02.29
- ちょいと問題
Xを5で割ると4余る
Xを6で割ると5余る
Xを7で割ると6余る
Xを8で割ると余りは?
【関連エントリー】 |



Loading
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
この記事へのコメント
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 07:05:07 ID:NIKUKYUU
3だな
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 07:25:42 ID:NIKUKYUU
X が 209 なら余り 1 だね
- : 名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/05/22(火) 07:37:02 ID:NIKUKYUU
Xはあなた
あなたはいつも一人ぼっち
だから8で割るとあまりは7
- : :2012/05/22(火) 08:00:32 ID:NIKUKYUU
Xに1足したら5でも6でも7でも割り切れる
↓
X+1は5,6,7の公倍数
↓
X+1=5・6・7・k
X=8・26・k+2k-1
↓
k=4nの時7
k=4n+1の時1
k=4n+2の時3
k=4n+3の時5
ネタでも何でもない問題だよ・・・な?
難易度はどうか知らんが
わざわざ取り上げるようなネタなのか?
- : やじうま名無し:2012/05/22(火) 08:23:31 ID:NIKUKYUU
4,5,6ときてるから7だろ
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 08:24:38 ID:NIKUKYUU
210n-1 = (8×26+2)n -1 = 8×26n + 2n-1
Ans. 1,3,5,7
中学入試の頻出問題
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 10:42:07 ID:NIKUKYUU
5で、あまり4=9
6で、あまり5=11
7で、あまり6=13
ならば、9*11*13=1287
こたえ1287
- : 創造力有る名無しさん:2012/05/22(火) 10:46:07 ID:NIKUKYUU
<<7
すまん、まいがえた。フライング。なかったことにして。 ごめん。
- : 創造力有る名無しさん:2012/05/22(火) 11:17:16 ID:NIKUKYUU
<<7 <<8
1287/8=160,875 こたえ0.875だ
たぶん間違っているのだろう。 以下私の言い分。
問題文はXを8でわるとあまりは? とある。
整数で答えろ、だの、自然数で答えろ、とは問うてない。
「合っている」と言えないけど「間違っている」という事も出来ないよね。
よくいうでしょ「数学バカ」って。数学は得意でも国語はダメなやつ。 今回もコレかな。
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 11:37:36 ID:NIKUKYUU
イタタタ・・・
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 11:43:25 ID:NIKUKYUU
>>9どっちかって言うとお前が屁理屈こきの国語バカ
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 12:20:08 ID:NIKUKYUU
マイナス1
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 12:22:05 ID:NIKUKYUU
Xが-1で答えは7
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 12:22:35 ID:NIKUKYUU
※9
国語も数学も壊滅的にダメなんだろうね、君……
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 12:26:36 ID:NIKUKYUU
条件不足につき、
問題不成立。
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 12:31:48 ID:NIKUKYUU
x=Xなのか?
最後だけ・・・
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 13:02:16 ID:NIKUKYUU
1と3と5と7で合ってる?
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 13:08:42 ID:NIKUKYUU
※9
この発想はなかった
※7まではまだわからんでもなかったが
余りって何か知ってるか?
エクセルで表作って確かめた
1.3.5.7 か
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 14:43:38 ID:NIKUKYUU
最後の問題のところだけ、エックスじゃなくて、ローマ数字の「10」になってない?
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 16:37:07 ID:NIKUKYUU
つまり答えは2か
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 18:05:57 ID:NIKUKYUU
5で割ると4余るのと6で割ると5余るのは
29,59,89,119,…,30*n-1
6で割ると5余るのと7で割ると6余るのは
41,83,125,167,…,42*n-1
5で割ると4余るのと7で割ると6余るのは
34,69,104,139,…,35*n-1
で、X=5*6*7*n-1(=210*n-1)のどれかってこと?
もしそうなら余りは2なのか?
枯れた脳には辛いぜ!
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 18:09:07 ID:NIKUKYUU
あ、投稿しちゃってるし……
じゃあ答えなしなのかもしれなくて、もしXが数字の10を意味してるなら答えは2なのか…って打とうとしたのにorz
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 18:48:45 ID:NIKUKYUU
俺の環境では最後もX(エックス)だぞ
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 20:51:56 ID:NIKUKYUU
数学でへ理屈は当たり前だけど・・・定義しない方が悪いよ
ゼミとかやったことないんだろうね
- : 創造力有る名無し:2012/05/22(火) 21:21:24 ID:NIKUKYUU
X+1は5,6,7の公倍数
それをAとすると
A=60のとき余り3
A=120のとき余り7
A=180のとき余り3
A=240のとき余り7
Xを8で割ったときの余りは
3または7
- : 創造力有る名無し:2012/05/23(水) 03:51:35 ID:NIKUKYUU
↑Aとやらがひとつたりとも7で割れない件について
- : 創造力有る名無し:2012/05/23(水) 08:17:41 ID:NIKUKYUU
X+1は5,6,7の公倍数
それをAとすると
A=210のときX÷8=26余り1
A=420のときX÷8=52余り3
A=630のときX÷8=78余り5
A=840のときX÷8=104余り7
A=1050のときX÷8=131余り1
A=1260のときX÷8=157余り3
Xを8で割ったときの余りは
1,3,5,7
- : 創造力有る名無し:2012/05/23(水) 16:53:05 ID:NIKUKYUU
>>27には>>4>>6は見えないのか
- : 創造力有る名無し:2012/05/23(水) 20:12:11 ID:NIKUKYUU
半角Xと全角Xを同じ扱いにするな↑
- : 創造力有る名無し:2012/05/23(水) 21:03:56 ID:NIKUKYUU
おまえら・・・
- : 創造力有る名無しさん:2012/05/25(金) 07:12:27 ID:NIKUKYUU
※4
この場合って最小公倍数でいいんだっけ?。
- : 創造力有る名無しさん:2012/09/07(金) 10:12:59 ID:NIKUKYUU
そもそもどうしてXに1を足すのか。
その発想からもうわからん。
- : 創造力有る名無しさん:2012/09/10(月) 21:59:16 ID:NIKUKYUU
中国式剰余定理?
- : テスター:2012/12/29(土) 03:30:29 ID:NIKUKYUU
末端は4か9
それだけは分かる。
6の倍数で5を足すとで末端の数が4か9になる数字は24の倍数、54の倍数
末端が9,4で6で割ると5余る数字の周期は60
7の倍数で6を足して9になるのは63周期は70
70(SEX)+69 = 60(in DASI) + (29or59)という殷覧方程式を解けば答えに近づけるはず。
整理すると70(SEX)+(40or10)=60(in DASI)=7S+(4or1)=6N
4or1をHと置いて、変形するとN=(7S+H)/6
これは中出汁方程式という。殷覧方程式をを解くことによって出された問題を解くための
条件を明確化する重要な方程式だ。これをxy平面として置くと
y=(7/6)S+H/6という2元1次方程式へと変換される。
この問題の根底に存在するのは中出汁方程式を満たす一定の周期にある。この一次方程式を
目子筋変換するとM(整数)=7tinΦ/6 + H/6となる。
目子筋関数の周期は方程式によって異なってくる。
tinΦとはΦ整数値しか取らない数、また一定の値に達するとまた0に戻る
周期的な値を取る目子筋関数だ。目故筋関数は定数に影響を受ける特殊な関数。
目故筋の周期は 目故筋方程式f(tinΦ)=7tinΦ/6 + H/6の最大値に分母をかけたものだから
7tinΦ+H,単位数をΦに代入し、7+H,Hの最大値は4だから7+4=11
よって目故筋関数の周期は11。
よってtin(12x+Φ)=tinΦとなる。
目故筋方程式を変形しf(tinΦ)=(7tinΦ+H)/6
目子筋接分ををするとf'(tinΦ)=7Φ+H-6(Φ+Φ')というオメゲ・ハーエタ関数として現れる。Φに0を代入し、
それを整理すると6Φ'=Φ+H 、Φ'は目子筋数(Φ)に干渉される。またΦ'は整数しか取らない。
変形してΦ=6Φ'-Hこれを範囲的に表すと0≦6Φ'-H≦11
H=1⇒Φ'=1,2 H=4⇒Φ'=1,2 これをオメゲ・ハーエタ関数に代入すると
Φ=5,11,2,8これは目子筋関数を満たす、よってS=5,11,2,8を得る。
また(12x+1)Φ=Φより
12x+Sも得る事ができる。また殷覧方程式は両辺に解を含んでるので、
得たSの値を殷覧方程式の左辺に代入すると419,209,629、それぞれを8で割ると
5,1,3,7という解を得ることができる。
よってあまりは1,3,5,7。また8でこれらのあまりがでる数は70(12x+tinΦ{2,5,8,11))+69である。
- : テスター:2012/12/29(土) 03:58:19 ID:NIKUKYUU
訂正
>>”Φに0を代入し、 ”じゃなくて
f'(tinΦ)に0を代入つまり
f'(tinΦ)=0としたときのオメゲ・ハーエタ関数の値を求めることになる。
- : テスター:2012/12/29(土) 04:02:07 ID:NIKUKYUU
オメゲ・ハエータ関数じゃなくてオメゲ数(Φ')を求めるんだった。

| ホーム |
それなりの資格は、中毒起こした時責任の
所在を、なすりつけやすい 簡単にいうと
調理師の、資格なくても料理はできる。
ただし 中毒起こしたとき 責創造力有る名無しさん劇団四季に朝鮮人役者増えてるらしい…法則発動
日本人街が朝鮮人街になるのと同じ過程創造力有る名無しさん病院で病状の説明の仕方に気をつけろ!パンツ下ろして待ってます創造力有る名無しさん病院で病状の説明の仕方に気をつけろ!たとえあなたが振り向いてくれなくても創造力有る名無し劇団四季に朝鮮人役者増えてるらしい…HPで役者一覧みたいなの見たときびっくりした。ほんとに多い。創造力有る名無しさん劇団四季に朝鮮人役者増えてるらしい…元々四季はオリジナル脚本ほとんどやらないでブロードウェイのパクリばかりじゃないか名無し@まとめいと病院で病状の説明の仕方に気をつけろ!いつまでも待ってます創造力有る名無し病院で病状の説明の仕方に気をつけろ!待ってます創造力有る名無し劇団四季に朝鮮人役者増えてるらしい…wikipedia引用見て思ったけど、
悪質アジア人が蔓延ってる状態を”グローバル”とか
履き違えた言い回しはやめて欲しいな。創造力有る名無しさん観光地で、カップルにシャッターを頼まれた。私は読書が好きで、私はこのウェブサイトはそれにいくつかの本当に便利なものを持って想像する!Marketingaktion病院で病状の説明の仕方に気をつけろ!※8
俺医者だけど、いるんだよ本当に。
しかも夜中の救急外来に。マジで勘弁していただきたい。創造力有る名無しさん病院で病状の説明の仕方に気をつけろ!ほんとに死んじゃったのかな?創造力有る名無し病院で病状の説明の仕方に気をつけろ!あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがい……
いや、ここももう終わりだな創造力有る名無し病院で病状の説明の仕方に気をつけろ!管理人大丈夫かな豚野郎