アンテナ まとめサイト速報+はいよるこんとんショボンあんてな2ちゃんマップLogPo!2chやる夫アンテナ2ch JAM2chまとめヘッドライン etc…
  V I P
  N e w s
  その他
閲覧者様・アンテナサイト様・相互RSS/リンクサイト様・ニュースサイト様に感謝 人(・ω・ )
スポンサーリンク
2007年12月25日 (火) | | | ブログパーツ |
コピペ元「■■■ノートパソコン長持ちの極意■■■

1 :[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:21:46 ID:ONj5R+Lq
「普通に使っていただけなのに壊れた。欠陥商品じゃないのか?」とよく言われる。
しかし待て。俺は「普通に使うから壊れるんだ」と言いたい。

ノートパソコンの内部構造を熟知していれば「普通に使う」ことなどありえない。
どれだけリスキーな行為かが分かっているからだ。

ノートがデスクトップより故障率がはるかに大きいのは、
「熱」、「衝撃」、「曲げ」、この3つの影響がでかいから。
これを征服すればノートは長持ちする。

5年は壊れない方法を君たちに伝授しよう。

2 :[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:22:21 ID:ONj5R+Lq
①熱
ノートはデスクトップと比べて筐体に空間が少ないので熱が篭りやすい。
まずは排熱設計がしっかりしたマシンを買うことが必須。
つまりmobile meterなどのデータを機種選びの最重要ポイントにすること。
目安はCPUは50℃前後、HDDは40℃前後。
排熱設計がヘタレなメーカーのマシンを買うとその時点で終了。
大事に使ってもせいぜい2年でマザーかHDDがいかれるだろう。
あと使うときの注意は、冷えた状態からフルパワーの仕事をさせないこと。
電源入れてから30分間エージングをしろとまでは言わないが。


3 :[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:23:04 ID:ONj5R+Lq
②衝撃
落とすとかは論外として小さな衝撃でもハードディスクの寿命を間違いなく縮める。
演奏中のレコードプレーヤー並みの慎重さで扱え。
長持ちさせたければ、
・電源入ったまま持ち運んだりケーブルを抜き差しするな。
・組み込みのキーボード・パッドを使うな!外付けを使え。
いや、マジでキーボードを叩く衝撃は確実にHDDを痛める。
それとキーボードやパッドは消耗品なので、
消耗品は外付けの交換しやすいものを使うのが基本。


4 :[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:23:54 ID:ONj5R+Lq
③曲げ
意外と誰も知らないが、決定的な破壊力を持つのがこれ。
ノートは軽く・薄くを優先するために筐体の剛性がものすごく低い。
筐体がやわらかければ、筐体にネジでガチガチに固定されている
基板や液晶パネルも一緒に曲がってしまう。
これが基板に表面実装されている部品のハンダを脆くする。
ハンダの接触不良で予期しないトラブルが起きはじめる。
だから長持ちさせたければ、
・ノートの蓋(液晶)は開閉するな。できるだけ開いたまま置いておけ。
・持ち上げるときは片手で持ち上げるな。必ず両手で。
・電源入ったまま液晶の角度を変えたり本体を持ち上げたりするな。

以上。
健闘を祈る!
後は自由に語れ。

関連エントリーとかとか
Loading



はてブ的人気記事
その昔、日本は電力関係の技術の一部をフランスから教わっていた。
昔、安月給でさんざんこき使ってくれた上…
ノートパソコン長持ちの極意
人生の中で一番辛い時期を一緒に過ごしていない女とは…
2008年日本長者番付ランキング
人気エントリー一覧



コメント数的人気記事
先月、高校時代の友人がポックリ病で逝ってしまい… 770コメント
+379コメント
韓国人の優秀性を世界の人たちと比較してみました!! 339コメント
+19コメント
最近の若い奴は、有給は権利とか法律がどうのと言うが… 189コメント
+49コメント
無駄に金掛けた親ざまぁあああああああああああああああああああ 175コメント
+42コメント
■ワンピースの駄目な点 148コメント
+25コメント
最終更新日:2010年5月16日
(調べるのは一苦労なので、2~3か月に一度更新かな…)

愛猫グッズ♪
↑肉球ケアに ↑ちょっとした贅沢 ↑ノミ・ダニ対策 ↑気になるにおいに ↑躾してますか? ↑飼えない人へ




▼今月の人気記事▼




コメント
この記事へのコメント
  1. : 創造力有る名無し:2007/12/27(木) 12:06:22 ID:NIKUKYUU 
    おにいちゃん、それって、貧弱なデスクトップとどー違うちゅーねん!

  2. : 名無しさん:2007/12/28(金) 07:39:05 ID:NIKUKYUU 
    キーボード増設なら初めからDT買う

  3. : 創造力有る名無し:2007/12/28(金) 08:56:49 ID:NIKUKYUU 
    省スペースのためだけにノートパソコンを選択し、デスクトップと同じように使っている人には有用な情報ですね。

    昔のノートパソコンはクソ重かった一方、「曲げ」がダメージになるような貧弱さはなかった。(まあ、別の脆弱性はあったのだが……)

    いろんな事に当てはまりますが、薄さ・軽さは耐久性とトレードオフの関係ですね。

  4. : 創造力無い名無しさん:2007/12/28(金) 14:28:55 ID:NIKUKYUU 
    ノートなんざ消耗品だろ…

  5. : 創造力有る名無し:2007/12/28(金) 16:23:16 ID:NIKUKYUU 
    自分のノートはもう6年使ってるけど、全然元気です。。。使い方がいいとゆうことがわかってよかった。よかった。

  6. : 創造力有る名無し:2007/12/28(金) 19:13:44 ID:NIKUKYUU 
    5年って消極的でワロタ

  7. : 創造力有る名無し:2008/01/01(火) 05:42:51 ID:NIKUKYUU 
    海外まで持ってきて「普通に」
    使ってるけど9年たった今でも使える…。

    これってすごいことだったんだ(呆)。

  8. : tanakayama:2008/01/01(火) 11:35:33 ID:NIKUKYUU 
    ほぼ毎日24時間稼動してはや7年目
    バッテリーは蓄電できなくなってしまったけどまだ元気です

  9. : VIPPERな名無しさん:2008/04/28(月) 00:40:28 ID:NIKUKYUU 
    俺は特に何も気を付けてないが5年目
    一応ノルマ達成

  10. : 創造力有る名無しさん:2008/07/11(金) 14:13:07 ID:NIKUKYUU 
    あんまり気にせず使ってたけど結構長くもってるな・・・。※8同様バッテリーは使えなくなったけど。

  11. : 創造力有る名無しさん:2008/07/13(日) 13:42:07 ID:NIKUKYUU 
    一番いいのは使わないこと

  12. : 創造力有る名無しさん:2008/07/15(火) 01:13:45 ID:NIKUKYUU 
    モバイルノートとか幻想も良いとこだと思ってる。

  13. : 創造力有る名無しさん:2008/08/15(金) 01:16:45 ID:NIKUKYUU 
    たしかに夏場はメモリがよく壊れるし、PCもよく逝っちゃってます。と~しばは1年経過で壊れちゃったし。でも修理から帰ってきてからは、ファンと扇風機を当てて熱を飛ばしちゃうとPCも熱くならず壊れなくなって、修理後は4年もってます。

  14. : 創造力有る名無し:2009/09/07(月) 02:13:10 ID:NIKUKYUU 
    要は動かさずにエアコンで室内温度を管理ってことだな

  15. : 創造力有る名無し:2010/03/22(月) 12:05:56 ID:NIKUKYUU 
    以前のノーパソは、熱でキーボードが歪んだ。
    大学推奨モデルって、全然考えられてないよな。
    自分に合ったものを買うべき。

  16. : 創造力有る名無し:2010/03/22(月) 12:21:52 ID:NIKUKYUU 
    メモリ64Mのウインドウズ98がまだ元気です

  17. : 創造力有る名無しさん:2010/03/22(月) 21:20:15 ID:NIKUKYUU 
    電池長持ちさせるなら、充電しながら使わないことですかね

  18. : 創造力有る名無しさん:2010/03/24(水) 02:48:50 ID:NIKUKYUU 
    10年以上前に初めて買った98seのダイナブック
    バッテリーは死んだがまだ動くぞ……

  19. : 創造力有る名無し:2010/03/24(水) 19:57:18 ID:NIKUKYUU 
    お外でネット用のPowerBookG4 12incが今年で5年目です

  20. : 創造力有る名無し:2010/03/29(月) 14:18:09 ID:NIKUKYUU 
    兄ちゃんそれゴミディスクトップや

  21. : 創造力有る名無しさん:2010/04/07(水) 13:01:46 ID:NIKUKYUU 
    かなり乱暴に扱ってた富士通のクソノートが2ch専用として6年余裕稼働してる

  22. : 創造力有る名無しさん:2010/04/13(火) 11:33:55 ID:NIKUKYUU 
    だから長い長い冗談だろ

  23. : 想像力有る名無しさん:2010/04/16(金) 14:00:04 ID:NIKUKYUU 
    ノートの下に熱が篭もらないように
    小さな板切れをかわせてる

  24. : 創造力有る名無し:2010/04/16(金) 20:33:26 ID:NIKUKYUU 
    うちのノートPC、6年前のVAIOだけど、まだ問題なく動いてるわ

  25. : 創造力有る名無し:2010/05/04(火) 15:15:42 ID:NIKUKYUU 
    昔は慎重に扱っていたけど、ここ3年くらいは、7万円くらいの安いノートを買って1年で使い潰す感覚で扱っている。
    毎年最新機種になるからストレスも少ないし、なにより内部を開けて部品構造を見るなんていうどーでも良いことをしなくて済む
    それに落下したら、翌日また10万円以下で気軽に買えばいいじゃん。

  26. : 創造力有る名無し:2010/05/23(日) 21:29:58 ID:NIKUKYUU 
    >25
    ブルジョワめ(死語)

    まあ、長時間使わないのが一番いい。

  27. :  :2010/05/25(火) 12:47:41 ID:NIKUKYUU 
    ノーパソは縦にして掴めば、普通に横に持つより
    長く持てるんじゃないかな?

  28. : 創造力有る名無しさん:2010/05/29(土) 16:07:27 ID:NIKUKYUU 
    7年つかったノートパソコンが2万円のネットブックより性能が低い事が発覚、情弱知人にあげた、あの娘はまだ生きているのだろうか。

  29. : 創造力有る名無し:2010/06/04(金) 14:55:35 ID:NIKUKYUU 
    ※28の言う「あの娘」が
    パソ子なのか情弱な知人なのか気になる今日この頃

  30. : 創造力有る名無し:2010/06/05(土) 14:43:10 ID:NIKUKYUU 
    古いFMV開けたときCPUを中心において後ろからうまい具合に排気できるようになっててちょっと感動した

  31. : 創造力有る名無し:2010/06/06(日) 22:53:01 ID:NIKUKYUU 
    5年前に買ったダイナブックは、一日12時間使用で、まだまだ1時間バッテリーが持つし、本体は何の異常もありません。
    寝るときはAC電源を抜くのが良いのと、パソコンの下に放熱板を敷いている事、2GBのメモリを積み、HDDは一年おきに交換しているのが負担軽減していると思う。

  32. : 創造力有る名無しさん:2010/06/14(月) 18:57:29 ID:NIKUKYUU 
    ※29
    パソ子の中に入ってる当時の嫁のことだろ。

  33. : 創造力有る名無しさん:2010/06/19(土) 21:20:00 ID:NIKUKYUU 
    ※31
    HDD毎年交換とか、マメだな・・

  34. : 創造力有る名無し:2010/07/30(金) 08:58:44 ID:NIKUKYUU 
    >>※25

    7万円を毎年出すなら、15万円くらい出して
    3年くらい持たせた方が得だと思うが?
    パソの環境設定だって、結構と面倒だと思う。

  35. : 創造力有る名無し:2010/08/16(月) 21:15:43 ID:NIKUKYUU 
    >>34
    25じゃないけど、
    あまり得には思えないなぁ。
    価格が2倍になっても、性能が2倍な事はない。むしろ、1年から1年半待てば価格は2分の一から3分の一ぐらいまで落ちる。
    あくまでも、*ノート*PCが対象なら25みたいな使い方は悪く無いと思う。
    あと、パソの環境設定なんて、今時それほどでもない。
    それこそ、LinuxでもFreeBSDでもBeOSでも2時間もしないで、すぐに揃うぐらい手軽に成ってるし。(しかも、その時間の大部分は普通に本を読んでるぐらい暇だし)

    あと、別に本当に律儀に毎年買え替える必要もないしな。

  36. : 創造力有る名無しさん:2010/08/20(金) 17:02:37 ID:NIKUKYUU 
    ノーパソは西へ東へ持ち運んでナンボ
    動かしながら歩き回ってナンボだろ
    それらの扱いをしても内部が何ともないように作るのがPC屋の仕事だ
    何でもかんでもユーザーのせいにするな

  37. : 創造力有る名無し:2010/08/24(火) 12:51:09 ID:NIKUKYUU 
    >>36
    お前「なんで俺の買った半紙が折れるんだ!怠慢だ!!!」って言いそうだな

  38. : 創造力有る名無しさん:2010/08/28(土) 00:07:36 ID:NIKUKYUU 
    「ノートパソコンは買うな」っていう大した中身のない本を思い出した。

  39. : 創造力有る名無しさん:2010/08/31(火) 11:29:49 ID:NIKUKYUU 
    色々あるが、持ち歩くのが壊す一番の原因。
    飛行機で気圧変動を与えるなんてもってのほか。
    ラッシュアワーの電車に持ち込むなんて自殺行為。

  40. : 創造力有る名無しさん:2010/09/23(木) 22:16:45 ID:NIKUKYUU 
    90年代半ばに1.4ギガHDDのノートパソコンを25万円で買った。
    その当時は4ギガHDDが主流で当然型落ちだったが金が無く妥協して買った。
    さんざん使い倒したがいまだに現役で使える。
    (子供のオモチャになってるが)  …ゲームしてる
    こんなのはレアケースなのかな

  41. : 名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/09/25(土) 17:02:17 ID:NIKUKYUU 
    TOUGHBOOKちゃんにしろ。
    以上

  42. : 創造力有る名無しさん:2010/09/30(木) 14:17:23 ID:NIKUKYUU 
    ここまで慎重に扱おうとすると、持ち運びするのも一苦労だろw
    ノートパソコンの最大の利便性を薄めてどうするんだよ・・・

  43. : 創造力有る名無しさん:2010/10/03(日) 09:51:48 ID:NIKUKYUU 
    アスファルトに角から落としても壊れないMacbook
    こそが真の最強

  44. : 創造力有る名無し:2010/10/03(日) 13:29:27 ID:NIKUKYUU 
    ※3

    3年前のコメだけど、
    チタン・カーボン・SSD・小型バッテリーが当たり前の今だったら
    薄さ・軽さ・耐久性は結局、金次第だな。

  45. : 創造力有る名無しさん:2010/10/08(金) 14:40:08 ID:NIKUKYUU 
    ソニータイマー信者がいるvaio使ってるけど9年目でまだ壊れてない。

  46. : 創造力有る名無しさん:2010/10/25(月) 15:04:06 ID:NIKUKYUU 
    キーボードまで持ち歩くならデスクトップ買えよアホw

    パナソニックのレッツ使ってるけど、壊れたりしてないよ。
    心配なら、HDDじゃなくてSSDに換装しろ。

    って記事古かったw

  47. : 創造力有る名無しさん:2010/10/25(月) 20:12:53 ID:NIKUKYUU 
    電気食わないから、
    だらだらサーフィンするくらいだったら、
    ノートPCは最強。

    下手すりゃ、電気代1/5は固いからな。

  48. : 創造力有る名無し:2010/11/23(火) 19:03:41 ID:NIKUKYUU 
    ここまで気を遣えないわ
    こんなん長持ちさせるストレスで持ち主が先に故障するんじゃね

  49. : 創造力有る名無しさん:2010/11/25(木) 04:26:06 ID:NIKUKYUU 
    昔の国内メーカーのノートパソコンは結構長持ちすると思うな
    何年前に買ったか忘れたけどまだ98の頃の東芝のノートパソコン使えるし

  50. : 創造力有る名無し:2010/12/09(木) 09:21:32 ID:NIKUKYUU 
    6年前のDellが今でも現役だよ
    大学時代は満員電車にも何度も持ち込んだけどな
    ただ薄さ軽さとは無縁だしノートのくせにゴツい

  51. : 創造力有る名無し:2011/01/02(日) 00:54:52 ID:NIKUKYUU 
    あんまり気使うとハゲそうだから簡単な事だけしか気をつけないよな
    とりあえず液晶の熱対策に放熱シートはったりとか

  52. : 創造力有る名無しさん:2011/01/07(金) 10:38:05 ID:NIKUKYUU 
    結構衝撃とか与えてる気がするが、壊れるどころか大したトラブルもない。東芝だからかな。

  53. : 創造力有る名無しさん:2011/01/11(火) 00:55:50 ID:NIKUKYUU 
    一番大きいのは使い方よりメーカー
    HPと富士通のは消耗品と思え

  54. : 創造力有る名無しさん:2011/01/17(月) 15:31:26 ID:NIKUKYUU 
    同じ機種を2台買って一週間おきに口語に使うと長持ちするしデータを同期させなければいけないから必然的にバックアップの習慣がついて調子いいよ。
    一度出張に最新じゃない方をもっていってしまったときは焦ったけど。

  55. : 創造力有る名無しさん:2011/01/20(木) 13:21:52 ID:NIKUKYUU 
    パソコン持ってない俺は勝ち組だな

  56. : 創造力有る名無しさん:2011/01/28(金) 03:00:52 ID:NIKUKYUU 
    ガラケー大勝利

  57. : 名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/25(金) 21:09:19 ID:NIKUKYUU 
    ※54
    馬鹿だねぇ

  58. : 創造力有る名無し:2011/03/18(金) 16:36:07 ID:NIKUKYUU 
    そんなことより5年保証があるもの買え

  59. : 名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/03/22(火) 06:13:33 ID:NIKUKYUU 
    もう最新のパソコンで熱が上がる時代でもないな。。

    よほど安ものでもない限り、そんな事もないでしょうね。

    乱暴に使えば、頑丈になりつつ精密になっているから、ある時プッツンと壊れるけど・・・・。

  60. : 創造力有る名無しさん:2011/03/31(木) 00:00:38 ID:NIKUKYUU 
    ※54
    片方を俺にくれれば良し。

  61. : 名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/17(日) 09:40:32 ID:NIKUKYUU 
    ※45
    それはソニータイマーが故障してるんだな

  62. : 創造力有る名無し:2011/05/16(月) 15:05:22 ID:NIKUKYUU 
    Mac Book Pro SSDにしろってことだな。
    Winノートが3台買えるけど。

  63. : 創造力有る名無し:2011/06/15(水) 09:48:26 ID:NIKUKYUU 
    昔の話で済まないがHDD本体は5Gの衝撃で媒体とヘッドに傷付く。稼動状態なら更に傷付き易い。ちなみに掌サイズの金槌でカンと小さな音を立てる位の衝撃でも5Gは軽く超える。
    まぁ本スレの殆どは正しいとも言える。

    それとソニータイマーは半田の質が悪い為であって、マニュアル通りに設置環境に注意すれば問題無い。


  64. : 創造力有る名無しさん:2011/06/20(月) 21:09:43 ID:NIKUKYUU 
    ノートPCは冷却台の上に置いて、キーボードとマウスで使ってる。

    その方が圧倒的にノートが劣化しない。

  65. : 創造力有る名無しさん:2011/06/24(金) 00:37:34 ID:NIKUKYUU 
    これスナイパーライフルの扱い方だろw

  66. : 創造力有る名無しさん:2011/07/27(水) 15:28:17 ID:NIKUKYUU 
    ※45
    それ不良品だよ

  67. : 創造力有る名無しさん:2011/07/27(水) 18:33:44 ID:NIKUKYUU 
    大前提として重要なのは電源コードつなぐ所 
    グラグラするようになって充電できなくなる

  68. : 創造力有る名無しさん:2011/07/28(木) 04:43:35 ID:NIKUKYUU 
    こんなんじゃ使ってけないよ

  69. : 名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/08/09(火) 21:24:37 ID:NIKUKYUU 
    ファンが壊れたノートだと(風量がかなり減った)
    普通に80℃超えて、クロックダウンしちゃったりしてたな

    蓋開けて空気を取り込みやすくしたら温度下がったけど

  70. : 創造力有る名無しさん:2011/09/03(土) 15:53:38 ID:NIKUKYUU 
    7年目のVAIO、OPでソニータイマー付けてないから、今も問題なく稼働中w
    ブルースクリーンが多発したが、増設も含めメモリを一旦「抜き差し」して以降、まったくこのスクリーンが出なくなった。
    マウスコンピュータのゲームPCが欲しいね

  71. : 創造力有る名無しさん:2011/09/09(金) 09:49:26 ID:NIKUKYUU 
    thinkPadを使っているが7年故障なし、毎日稼働中です。

  72. : 猫好きな名無しさん:2011/09/12(月) 21:23:31 ID:NIKUKYUU 
    ゲームノートだろうがなんだろうが、ノートPCは5年で買い換えるものだよ。
    モノによっては2~3年。5年持たせる意味などどこにもないのだ。

    ただ、剛性が低いのは本当。うちの親のもディスプレイ開閉で画面が逝った。
    熱に弱いっていうのは日常レベルならウソ。
    どっちかというとここは企業が力を入れている。
    むしろ性能的にボトルネックに引っかかりやすいことの方が問題。

  73. : 創造力有る名無しさん:2011/09/21(水) 21:12:48 ID:NIKUKYUU 
    サポートやってる俺がマジレスするなら結構あってる。

    最近のPCは昔のPCに比べると性能は上がったが品質は下がった。
    中国とかで大量に作ってる、日本で設計、開発、製造されてるPCなんて減ったよ。
    ハイエンドでも中国で作ってること多い。
    ここまで気をつけることはないがある程度丁寧に使ったほうが長持ちするよ、マジで。

  74. : 創造力有る名無しさん:2011/09/23(金) 17:28:07 ID:NIKUKYUU 
    動かせない
    外部キーボード

    どこのDT?

  75. : 名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/10/12(水) 11:28:36 ID:NIKUKYUU 
    コネクタに注意
    薄い基盤の端っこについてるから
    乱暴にすると半田剥離、基板折れなども

  76. : 創造力有る名無し:2011/12/18(日) 22:37:16 ID:NIKUKYUU 
    突然の異常音
    約4年目…買い替えかと真っ暗…

    細い筆等を使い埃を取ったら音がしなくなりました
    これで大丈夫カナ

  77. : 創造力有る名無し:2011/12/27(火) 16:40:45 ID:NIKUKYUU 
    ノートとしての利点をすべて捨てておる……

  78. : 名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/01/09(月) 14:08:55 ID:NIKUKYUU 
    ありがとう 次はデスクトップ型にします

  79. : 創造力有る名無し:2012/01/30(月) 22:03:43 ID:NIKUKYUU 
    今現在使ってるPCは、
    DVDドライブ読み込み不可
    USB一つ不調(外付けHDD系が不安定)
    位なもんで、ちょいちょいメモリ増設しながら
    かれこれ7年半使い続けている。

    そろそろ買い換えたいな~とは思っているが

  80. : 創造力有る名無しさん:2012/01/31(火) 14:44:25 ID:NIKUKYUU 
    何よりも一番は持ち歩かないことだな
    頻繁に持ち歩きさえしなけりゃ、こんなことしなくても6~7年もつよ

  81. : 創造力有る名無し:2012/03/09(金) 17:55:15 ID:NIKUKYUU 
    これ、クレームに泣かされてるサポートの意見に見えた。
    とりあえず、SSDにしたら、結構タフになるよ、
    とだけ言っておく。

  82. : 創造力有る名無しさん:2012/03/10(土) 01:58:12 ID:NIKUKYUU 
    5年もたったら新しい窓に乗り換えさせられてそのために新しいノーパソかわされてしまう

  83. : 創造力有る名無し:2012/03/11(日) 01:20:40 ID:NIKUKYUU 
    長持ちは確かに熱問題が影響だね。
    パソコンの下に敷く冷却ファンが効果的かも、

  84. : 創造力有る名無しさん:2012/03/16(金) 22:50:29 ID:NIKUKYUU 
    飲み物をコボサない

  85. : 創造力有る名無し:2012/03/30(金) 14:44:20 ID:NIKUKYUU 
    今の時代ならHDD→SSDでOK

  86. :   :2012/04/10(火) 01:42:14 ID:NIKUKYUU 
    時代を感じるわ
    今エイサーのノート使ってるが、このスレの頃からしたら信じられないスペックと値段だ

  87. : 創造力有る名無し:2012/04/19(木) 11:34:12 ID:NIKUKYUU 
    なんでキレてるの?

  88. : 創造力有る名無し:2012/04/24(火) 00:58:29 ID:NIKUKYUU 
    キレてないっすよ!

  89. : 創造力有る名無し:2012/05/16(水) 00:04:06 ID:NIKUKYUU 
    dynabookを3年、LaVieを6年使ってた
    dynabookはしょっちゅうファンが埃づまりするから定期的に分解掃除しないといかんから困る

    LaVieは特にメンテも何もしてないけど、まだ元気です

  90. : 創造力有る名無し:2012/05/29(火) 22:32:49 ID:NIKUKYUU 
    うちの親のノート、量ったら6kgあった・・・

  91. : 創造力有る名無しさん:2012/06/10(日) 03:35:03 ID:NIKUKYUU 
    今は貼るだけで冷却を助けるシールが700円ぐらいであるから貼るだけでも違うかもね
    中古で買って6年、製造年月日からすると8年もののパソコンだけど
    2chとまとめを見るぐらいなら十分使える
    買った時点でバッテリーイカレてて1時間持たずに切れてた
    電源なしに使用はありえんと思ってたが最近スタンバイ併用で3時間ぐらいは使えることが分かった
    まだまだ使いたいけど何か電池が膨らんできたような…

    ※90
    Windows98時代のノートか、それとも衝撃耐性あるノートかどっちなんだろう
    98時代のノートで4kgぐらいあるものがあったけど糞重いと言われてたので
    6kgは相当だぞwww

  92. : 創造力有る名無しさん:2012/06/18(月) 14:03:53 ID:NIKUKYUU 
    ジャンクをニコイチして使うので問題なし。
    あとは適当にubuntuでもいれとこ。

  93. : 創造力有る名無し:2012/06/21(木) 15:22:11 ID:NIKUKYUU 
    一昨年、10年間使ってきたDynabookの電源部分が焼けて、使えなくなったので、買い換えたが最近のノートPCは2万円台の製品でも凄いなw
    前のノートは10年間使ってきたのでもちろんOSはWindows2000。
    ちょうどWindows2000のセキュリティ更新期間が切れる時期だったので買い替え時期だと思ってる。
    ただ、2万円台の製品は脆弱過ぎ、HDDが不調になってきたので、新しいノートを買ったぞ、さらに性能がアップしてて、なんだかなぁ。

  94. : 創造力有る名無し:2012/06/21(木) 22:32:35 ID:NIKUKYUU 
    2万円台てwwwww
    10年ぶりの買い替えでそれかよwww

  95. : 創造力有る名無し:2012/06/24(日) 22:58:48 ID:NIKUKYUU 
    昔vaio 使ってたときはめっちゃ扱い雑で
    普段から本やら飯やらなべやらコップやら乗っけてたけど5年使えたよ
    最後は急にディスプレイに電気通らなくなった
    ソニータイマー見事なり

  96. : 創造力有る名無し:2012/06/29(金) 22:45:27 ID:NIKUKYUU 
    四年ほど使ってる家のノートは飲み物を散々こぼしてたけどブルースクリーンもHDDのエラーも全く無いな
    有難いことだね

  97. : 創造力有る名無し:2012/07/05(木) 18:48:39 ID:NIKUKYUU 
    長持ちさせてもなあ

  98. : 創造力有る名無しさん:2012/08/03(金) 02:45:16 ID:NIKUKYUU 
    俺、PC初心者のころ
    24時間くらい連続で使用したり
    ディスプレイめっちゃ叩いたりして
    すんげー荒く使ってたら
    6ヶ月で壊れたよwwwwwww
    機械に心があるとか思うほうじゃないが
    今では言える「ごめん」・・と

  99. : 創造力有る名無し:2012/08/19(日) 11:57:29 ID:NIKUKYUU 
    流石にメインには無理だけど、99年モデル
    のVAI○ノートが使える状態なので、時々起
    動させてセキュリティ他諸々のアップデートを
    してる
    バッテリーは死んでるし、HDDも9年前に換装したけど、それ以外の故障らしい故障とい
    えばタイマーぐらいなもの

  100. : 創造力有る名無しさん:2012/08/26(日) 16:21:46 ID:NIKUKYUU 
    常識的な範囲で、曲げ回避・熱管理・ホコリ管理は大事だと思う。

  101. : 創造力有る名無しさん:2012/09/13(木) 18:08:32 ID:NIKUKYUU 
    5年なら普通に使ってても持つだろ

  102. : 名無し++:2012/09/27(木) 21:30:05 ID:NIKUKYUU 
    ノートなら持ち運びと机に置くときにドカッって音立てておいたりしなければまず問題ない。分解して組み立てられる自信があるなら年に1度分解して掃除するといい。外観完全無視でもいいなら排気口拡張したりするのもいい。ちなみに俺の場合はEEEPC701の排気口とか拡張した。それだけで空気がものすごく出るようになってファンの回転数が減った。今では鯖として活躍してもらってます。

  103. : 創造力有る名無し:2012/10/23(火) 20:49:18 ID:NIKUKYUU 
    世の95%の人はソフトウェアの不具合が出たら『パソコンの調子が悪い』と言い始め、
    OSに不具合が出れば『パソコンが壊れた』と言って買い替えをはじめる。
    機械的に壊れて買い換えてる奴なんて稀。

  104. : 創造力有る名無しさん:2012/10/31(水) 07:09:01 ID:NIKUKYUU 

    法人向けOAモデルを買って、あとは
    これだけ知ってれば、セミプロ級です。

    ・解決方法は、F1キーのヘルプ
     (InternetExplolerのURLの代わり
    に知りたい言葉を入れた方が良い)
    ・調子が悪くなったら、システムの復元
    ・使わない、ソフトウェアの削除
    ・時々は、ディスクのクリーンアップ
    ・起動しないときは、Safeモード

  105. : 名無しさん:2012/11/29(木) 02:54:14 ID:NIKUKYUU 
    ネタ系かと思ったら、わりと勉強なった

  106. : 創造力有る名無しさん:2012/12/06(木) 19:52:39 ID:NIKUKYUU 
    最近のノートは安いからなー
    ガシガシ使って、壊れたら買い替えでいいだろ

    3年使えたら十分すぎる

  107. : -:2013/07/04(木) 15:52:56 ID:NIKUKYUU 
    このコメントは管理者の承認待ちです

  108. : -:2013/07/18(木) 10:16:11 ID:NIKUKYUU 
    このコメントは管理者の承認待ちです

コメントを投稿
※空白のままコメント送信した際は、“創造力有る名無しさん”と表示されます。
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
※【送信】ボタン押下後、すぐに投稿されます。内容を今一度ご確認下さい。
 
今月の人気記事

★過去の人気記事一覧★